『講談るうむ』トップページへ戻る講談あらすじメニューページへ メールはこちら |


『細川茶碗屋敷の由来』あらすじ

(ほそかわちゃわんやしきのゆらい)



【解説】
 『細川の茶碗屋敷』という演題も使われる。棟割長屋に住む浪人・川村惣左衛門は清廉潔白な人物であるが、それゆえ金に困っている。ある日、屑屋の太兵衛にホコリだらけの仏像を400文で売る。この仏像を細川越中守に仕える田中宇兵衛が買い求める。仏像を布で拭いていると台座の部分が外れ、50両という金が出てきた…。
 有名な落語『井戸の茶碗』と話の流れは途中までほぼ同じである。落語では屑屋が無欲の善人として描かれているが、講談では『欲心』がチラッと覗く部分があり、興味深い。

【あらすじ】
 芸州広島松平安芸守の家来、川村惣左衛門は500石取りで堅物かつ清廉潔白な人物だがそれゆえ周囲の者に疎まれて浪人の身となる。妻はすでに亡くなっており娘を連れて江戸へ出てきて、今は芝・片門前の棟割長屋に暮らしている。元は大藩の藩士であったという矜持から内職もせず、身の回りの物を屑屋に売り払いながらなんとか生計を立てている。やがて惣左衛門は病気になるが薬代にも事欠く状態である。その日、娘はホコリだらけになっていた阿弥陀様の仏像を屑屋に売ろうとする。「私はこういう物に目が利かないのですが」と言いながら、いつも世話になっているからと人が良い屑屋は損を承知でこの仏像を400文で買い取る。
 その後、屑屋は芝・白金の細川越中守の屋敷前に差し掛かる。国詰めから江戸詰めになったばかりの田中宇兵衛という侍がおり、彼の部屋の窓下を通りかかる。宇兵衛は屑屋を呼び止め、売る物がない代わりに先ほどの仏像を500文で買い取る。宇兵衛の妻はホコリまみれの仏像を濡れた布で拭いていると、台座の部分が取れ50両という金が中から出てくる。これを自分の物にする訳にはいかない。宇兵衛も妻も仏像を売った屑屋が何処の誰だか分からない。屋敷の前を通りががる屑屋屑屋を片っ端から呼び止め、ついにはその屑屋、太兵衛を見付ける。50両の金が仏像の中から出てきた事を知らされ、自らの運の無さにがっかりする太兵衛。宇兵衛はこの金を仏像の売り主に返したいという。太兵衛の道案内で宇兵衛は惣左衛門の家を訪ねる。宇兵衛は事情を話し、自分は仏像の中身の金まで買ったわけではないと、この50両の返却を申し出る。一方、惣左衛門は一旦自分の手を離れた物は受け取れないとこれを断る。受け取れ受け取れないの争いになり両名が刀を引き抜こうという所で、大家の吉兵衛が間に入る。大家の説得で50両は惣左衛門が受け取ることになり、お礼の品として台所の隅に転がっていた汚い茶碗を宇兵衛に渡す。この茶碗を貰って屋敷へ戻り妻がこれを拭くと形といい色といい実に見事な逸品である。
 翌日、吉田久庵という鑑定家が訪れこの茶器を見ると、青井戸の茶碗に間違いなく500両は下らない品であるという。これが縁で、田中宇兵衛と川村惣左衛門は親友になる。事情を聞くと惣左衛門は家中の者の讒言でこのような浪人の身になったと言う。細川越中守から松平安芸守への進言があって、川村は元の通り500石の禄での帰参が叶う。その御礼として惣左衛門は細川の殿に青井戸の茶碗を進呈する。細川公は殊の外愛玩するが、やがてはこの茶碗は田沼意次の元に渡る。細川公はその返礼に広大な屋敷を賜り、江戸の人々から誰言うとなく「細川の茶碗屋敷」と呼ばれるようになったという。




参考口演:一龍斎貞水

講談るうむ(http://koudanfan.web.fc2.com/index.html
inserted by FC2 system