『講談るうむ』トップページへ戻る講談あらすじメニューページへ メールはこちら |


『小田原遺恨相撲〈寛政力士伝〉』あらすじ

(おだわらいこんずもう〈かんせいりきしでん〉)


【解説】
 寛政年間(1789〜1801)と言えば谷風梶之助、小野川喜三郎、雷電爲右エ門らが活躍した大相撲が最も華やかだった時代である。特に谷風は人格の優れた人物であり「谷風の七善根」としてその逸話のいくつかが講談や歌舞伎で演じられている。この『小田原遺恨相撲』は、恋の遺恨から夫を殺された女のために、江戸から乗り込んだ谷風と雷電が仇を取るという話である。

【あらすじ】
 寛政年間の話。四代横綱・谷風梶之助は強いというだけでなく人格の面でも優れた人物であった。誕生日の酒宴の席で百人程が楽しく語らい合っている。その中での話で、伊豆下田に荒岩大五郎という漁師あがりのめっぽう強い素人相撲の力士がいる。最近、相州小田原では江戸相撲の興行がないが、これは素人の荒岩相手に負けるのが怖くて、江戸の相撲取りたちは来られないからだとの噂が立っているとのことを谷風は知る。江戸相撲の強さを見せつけなければならないといきり立つ谷風。興行師の相模屋半七に頼み、小田原での3日間の江戸相撲興行が実現した。
 江戸から八十数名の相撲取りが小田原へと乗り込む。興行1日目。大入り満員である。荒岩と対戦する江戸側の力士は鯱(しゃちほこ)。鯱は得意の頭突きで前へと攻めるが、荒岩は体をかわして相手を後ろから勢いよく押すと、鯱は土俵の向こうの彼方へと飛んで行ってしまった。
 その日の夜、谷風に会いたいと宿泊先へやってきたのは、伊豆下田の漁師、政吉の女房とその息子である。政吉は素人相撲の力士であった。荒岩は政吉の女房に横恋慕していたが、拒絶されるとその遺恨から土俵の上で政吉を投げ飛ばして殺してしまったと言う。是非政吉の仇を討って欲しいと頼む2人。この2人のためにも益々負けられないと谷風は思う。
 興行2日目。荒岩と対戦するのは雷電。対戦が始まると雷電はもろ手を挙げてバンザイをする。荒岩は雷電の胸に額を付け万全の態勢である。そこで雷電は手を下げて荒岩の両腕をつかみ内側へ力を入れると、荒岩の腕がボキボキと折れる。そして荒岩を横倒しにして雷電は勝利した。雷電の勝利に沸く客席。両方の腕を折られた荒岩はそれから相撲が出来なくなり、以後不遇の身となる。雷電の屈強さと谷風の義侠心はいつまでも讃えられるのであった。




講談るうむ(http://koudanfan.web.fc2.com/index.html
inserted by FC2 system